AMD、次世代デスクトッププロセッサ「RYZEN」を発表

Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-12-15 11:38

 この10年間、プロセッサの世界を支配してきたのはIntelだ。確かに、AMDも小規模なヒット製品をいくつか発表したが、劣勢を覆して真の進歩を成し遂げるには至っていない。

 しかし、2017年には、そうした状況が「RYZEN」によって一変するかもしれない。

   RYZENとは、AMDの「Zen」コアアーキテクチャをベースとする同社の次世代高性能デスクトッププロセッサの名称だ(以前は「Summit Ridge」という開発コード名で呼ばれていた)。RYZENチップは14ナノメートルアーキテクチャを用いて製造される。同チップを搭載する高性能デスクトップおよびノートPCは、2017年第1四半期より登場する見通しだ。

   RYZENの何が特別なのだろうか。1クロックあたりに実行可能な命令数(IPC)が40%以上増加するとAMDが主張していることだ。

   その根幹をなすのは、AMDが「SenseMI」と呼ぶテクノロジだ。SenseMI自体は5つの機能で構成されている。

  • 「Pure Power」:ミリボルト、ミリワット、温度1度単位の精度を持つ100個以上の組み込みセンサが、最小限のエネルギー消費で最適な電圧、クロック周波数、動作モードを実現する。
  • 「Precision Boost」:集積化センサーを監視し、クロックスピードを25MHzという小さな単位で毎秒最大1000回最適化するスマートロジック。
  • 「Extended Frequency Range(XFR)」:システムが強力な冷却機構を感知すると、Precision Boostによって動作周波数を上げてパフォーマンスを向上させる。
  • 「Neural Net Prediction」:過去の動作に基づいて、アプリケーションが採用するCPU内の命令実行系統を予測する人工知能ニューラルネットワーク。
  • 「Smart Prefetch」:ソフトウェアの挙動を追跡して、アプリケーションのニーズを予測し、前もってデータを用意する高度な学習アルゴリズム。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]