データベースシステムを狙う不審なアクセスが増加--警察庁が注意喚起

國谷武史 (編集部)

2017-02-22 15:20

 警察庁が2月17日に発表したサイバーセキュリティ情報によると、2016年12月から2017年1月にかけて、NoSQLデータベースソフトウェアに対する不審なアクセスが急増したという。

 同庁が運営するインターネット定点観測システムでは、2015年2月頃からMongoDBを探索するアクセスが観測されてきたが、2017年1月1月以降に急増した。以前のアクセス元は、インターネットセキュリティ関連のサービスを手掛ける「非営利組織A」「検索サイトB」が中心だったもの、2017年1月1月以降はこれらのサービスとは別のアクセス元だという。探索行為の背景や目的は分かっていない。


2016年12月1日~2017年1月31日のMongoDBの探索行為の発信元組織別のアクセス件数の推移(出典:警察庁)

 また2016年12月以降は、それ以前にはほとんど観測されなかったデータベース管理のApache CouchDBや分散処理のApache Hadoop、全文検索のElasticsearchなどに対する不審なアクセスが観測されるようになった。

 2016年12月から2017年1月には、これらのシステムを狙ったサイバー攻撃によってデータが消去される事案の報告が相次いだ。中には、攻撃者が事前に消去データのバックアップを入手し、それと引き換えに身代金の支払いを要求されるケースもあったという。

 同庁は、不審なアクセスの急増とデータが消去される事案との関係性については不明としているが、ともに同一人物あるいは組織が実行した可能性を指摘。対策として、外部からのアクセス制限、適切な認証の実施、データのバックアップや暗号化の実施、ソフトウェアの脆弱性解消などを挙げている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. クラウドコンピューティング

    生成 AI リスクにも対応、調査から考察する Web ブラウザを主体としたゼロトラストセキュリティ

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]