製造業の本丸を支えるフォグコンピューティング--シスコのロビンスCEO

怒賀新也 (編集部)

2017-04-27 07:30

 米Cisco Systemsの最高経営責任者(CEO)を務めるChuck Robbins氏が来日し、記者の質問に答えた。

 Robbins氏は、生み出されるデータをすべてクラウドに上げるのではなく、生成された場所であるエッジ側で処理することを意図する「フォグコンピューティング」を推進していることについて、「分散処理の汎用コンピューティングにおいて、エッジ側で勝利する必要がある」と述べた。日本を含む製造業者との協業における中核的な技術になっていると話した。

米Cisco SystemsのCEOを務めるChuck Robbins氏
米Cisco SystemsのCEOを務めるChuck Robbins氏

 エッジコンピューティングを採用することにより、アプリケーションの分散展開が可能になると同氏。Ciscoはファナックと、工場のロボットやセンサなどから集めたデータを分析し、製造業の本丸と言える製造設備などをソフトウェアで制御する機能の提供で協業している。

 コニカミノルタとはIoT基盤の提供でパートナーシップを組むなど、製造業の要となる生産現場における基盤提供に注力する。

 「こうした協業で実装する仕組みも、フォグコンピューティングを前提に構築している。無駄なものをネットワークに上げない。現場で組み込んでいく」と強調した。

 今後、10~15年の世界を見たときに、「接続性」がキーワードになり、その上でビジネスを実装するためのアプリケーションが重要と指摘。1月に37億ドルでの買収を報じられたアプリケーションパフォーマンス管理のAppDynamicsについても、背景にこうした狙いがあったとRobbins氏は述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]