JCB、マーケティング自動化システムを構築--重複作業やミス削減で業務を効率化

NO BUDGET

2018-10-12 13:32

 JCBは、SAS Institute Japanが提供するマーケティング基盤「SAS Customer Intelligence」を導入した。会員情報システム「J-MARK」に長年構築してきた膨大なデータをオンプレミス環境から移動・複製することなく、クラウドで管理しているデータやチャネルと連携させたマーケティングオートメーション(MA)基盤を構築した。

 利用頻度の高い抽出条件・除外条件の共通部品化、シナリオ定義やステータスの可視化、承認ワークフローにおける第三者レビューのシステム化によって、重複した作業やミスを削減し、業務を効率化する。

 J-MARKをはじめとする既存資産を活用や、固有要件によるカスタマイズ設計など、システム構築にはSASも協力した。これにより、貸金業法などの法規制や企業ポリシーに従った顧客対応要件にも柔軟に対応した。

 また、これまで手作業で処理していた効果検証用のレポート作成も自動化された。一般的なメール開封率やクリック率などのKPI(重要業績評価指標)監視だけでなく、マーケティング施策実行後のクレジットカードの利用回数や利用額といったKGI(重要目標達成指標)の変化を即座に評価できるようにしている。

 JCBでは今後、マーケティング担当者の仕事をより高度な分析作業にシフトさせ、シナリオ改善や新たなマーケティング施策の企画・実行などに注力する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]