NECは、「人物照合技術」を開発したと発表した。カメラから顔や体の一部が見えない部分のある人物や後ろ向き、横向きの人物でも全身の外観画像を用いて照合できるといい、同技術により、人や遮へい物が多く、人物の顔や体の一部が見えないような場所でも広範囲での人物把握が可能になるという。
この技術は、カメラに写った人物の服装や体型などの外観を分析することにより、それらが同一人物か異なる人物かを判定する。同社がこれまで顔認証技術などにより培ってきた映像解析技術と深層学習技術を用いている。
従来のカメラ映像で人物を照合する場合、顔認証技術だけでは横向き、後ろ向きなどの顔の見えない人物に対応できない場合があり、顔認証技術による人物の判定後に、その人物の外観を複数のカメラ間で照合することが、解決手段の一つとして考えられてきた。しかし、施設内のように多数の人々や椅子、カウンターなどの遮へい物がある場合、把握したい人物の一部がカメラから見えない場合があり、照合が困難だった。
カメラから見えない部分がある人物の照合
カメラから見えない部分がある人物の照合では、深層学習技術にNEC独自の工夫を行い、人混みや物陰がある環境などにおいて人と人、人と物の重なり、人物映像にカメラから見えない部分がある場合でも、その他の部分を自動的に選択し、それに基づいて人物を照合する。公開データベースに基づく自社評価では、人物照合率は約9割となっている。
横向きや後ろ向きの人物の照合
また、横向きや後ろ向きの人物の照合では、深層学習技術を利用し、複数のカメラで撮影された後ろ向きや横向きなどのさまざまな角度の人物を照合する。これにより、顔が見えない場面でカメラ映像のみを用いた人物の照合を実現された。