インテル「Clear Linux Developer Edition」--あらゆるものがソフトウェアで定義される未来を作るための準備

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2019-05-22 06:30

 オープンソース企業の名前を挙げろと言われたときに、すぐにIntelの名前を思い浮かべる人は多くないだろう。しかし同社は、その状況を変えようとしている。Intelは自社イベント「Open Source Technology Summit」(OSTS)で、同社が開発しているディストリビューション「Clear Linux」のメジャーアップデートと、Intelのプロセッサを利用するプログラマー向けのツールキットについて発表した。

 なぜIntelはこのような取り組みを行っているのだろうか。Intelはこの疑問に次のように答えている。

 現代のデータセンターのあり方を変え、データ中心時代を招いたソフトウェア定義インフラは、オープンソースによって成立している。今日では、ほとんどのパブリッククラウドがオープンソースソフトウェアで動いている。Intelの新たなコントリビューションは、自動車業界や製造業、小売業などの新たな分野も含めて、あらゆるものがソフトウェアで定義される未来を作るための準備だ。

 具体的には、同社は何をするつもりなのだろうか。

 Clear LinuxはローリングリリースモデルのLinuxディストリビューションだ。Intelはこのディストリビューションを、主流のLinuxカーネルにあまり手を加えずに、x86プラットフォーム向けにパフォーマンスを最適化し、セキュリティを強化している。Clear Linuxは通常Linuxが使われるあらゆる用途に利用できるが、特にクラウドとコンテナに利用されることを念頭に設計されている。

 新しいインストーラーが導入されたことで、Clear Linuxはようやく21世紀のOSと呼べるものになった。以前のインストーラーは、控えめに言っても時代遅れだった。ただしClear Linuxでは、今でもIntel独自のアップデート・パッケージマネージャー「swupd」を使用している。swupdはほかのLinuxディストリビューションでは使われていないため、使い方をマスターするまでは多くのユーザーを困惑させるだろう。

 新しい開発者向けエディションは、開発者にIntelのハードウェアを最大限に生かせるように設計されたLinuxを提供するだけでなく、インストールコマンド1つで開発者が必要とするあらゆるツールが使えるようになる「基本的なプログラマー向けバンドル」が用意されている。例えば、C言語の開発者向けには「c-basic」バンドル、コンテナプログラマー向けには「containers-basic」バンドルといった具合だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]