Dropbox、ファイル転送サービス発表--1ファイルあたり最大100GBまで対応

藤代格 (編集部)

2019-07-12 07:15

 Dropbox Japan(千代田区)は7月10日、ファイル転送サービス「Dropbox Transfer」を発表した。同日から一部のDropboxユーザーに対してベータ版として提供。順次登録を受け付けているほか、近日中にすべてのユーザーが利用できるようになるという。Dropboxユーザーであれば料金は発生しない。

 一般的な他サービスの約5倍という、最大100GBのファイルサイズまで対応。アップロードから送信までがドラッグ&ドロップと数クリックの操作でできるという。

 ファイルがDropbox上にある場合、指定するだけでリンクを生成。アップロードの手間なくそのまま送信できるという。

 受信、ダウンロードはDropboxユーザー以外でも可能。パスワードや有効期限の設定、ダウンロードされたかの通知、ダウンロード回数の統計などの機能もある。届くファイルはコピーで、元のファイルにアクセスされる心配はないとしている。

パスワード、有効期限の設定画面(出典:Dropbox Japan)
パスワード、有効期限の設定画面(出典:Dropbox Japan)

 ダウンロードページは背景色やアートワークの変更、企業ロゴや独自画像のアップロードなどカスタマイズ可能。費用をかけずに独自のファイル転送サービスを利用しているかのように見せられるという。

 Dropboxのファイル共有は共同作業の基盤として便利だが、権限付与や継続的アクセス、保存場所などを気にせずにファイルを受け渡したいというニーズもある。メールは、ファイルを相手に簡単に送れるというメリットがある。一方で添付できるファイルのサイズに制限がある、受信者がファイルを見たかどうか分からないというデメリットもある。今回のDropbox Transferはそうした課題に対応するものと説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]