働き方改革後も長時間労働変わらず、有休取得はやや改善--ビッグローブ調査

藤代格 (編集部)

2019-08-23 07:15

 働き方改革が叫ばれていても、長時間労働の割合はほぼ変わらず――。スマホを所有する20~50代の男女1000人を対象とする、7月23~25日でのビッグローブ(品川区、旧NECビッグローブ)の調査で明らかになっている。

 「働き方改革関連法が順次施行されて以降、長時間労働をしているか」という設問では、「とてもそう思う」「ややそう思う」の回答を足すと39.9%になるという。2017年の同調査では42.1%の結果で、微減したが実態はほぼ変わらないとしている。

長時間労働状況(出典:ビッグローブ)
長時間労働状況(出典:ビッグローブ)

 長時間労働状況を年代別に分けると、30代が44.4%、50代は34.4%となるという。若年層がより長時間労働する傾向を伝えている。

年代別長時間労働状況(出典:ビッグローブ)
年代別長時間労働状況(出典:ビッグローブ)

 長時間労働していると答えた399人には理由を聞いている。「仕事量と人員のバランスが合っていない」が最多で53.4%、次いで「自分で仕事をコントロールできない」が37.6%となったという。2017年と同様の順番で、現在の働き方改革では長時間労働の問題点は解決していないとしている。

長時間労働理由(出典:ビッグローブ)
長時間労働理由(出典:ビッグローブ)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]