働き方改革で悲鳴を上げているのは部長?--今後は「無駄な業務の排除」重視

TechRepublic Japan Staff

2019-06-21 06:45

 管理職以上のエグゼクティブへの転職支援などを手掛ける経営者JP(渋谷区)は働き方改革をテーマにエグゼクティブの男女7000人(有効回答数180人)を対象に現在の課題や今後重要視したい行動などを調査した。6月5日に発表された結果によると、働き方改革で一番悲鳴を上げているのは部長という。

 働き方改革の賛否を見ると、「賛成」「どちらでもない」がそれぞれ43.3%、「反対」は13.3%という結果に。総じて賛成派が多いが、各企業が法律で一律に管理されることへの疑問の声が目立っているという。

 本来の目的である「労働者にとっての働きやすさ」を実現することよりも、残業時間の削減などの手法に注目が集まってしまったため、働き方の多様性をもっと示すことで組織のあり方やコミュニケーション活性化の推進につながるのではないかという意見もあった。

    賛成
  • 日本人の従来からの働き方では、いつまでも生産性は上がらず、グローバルにも有為な人材にはならない。今回の取り組みは、日本人が本当にグローバル化できる最後のチャンスだと思う
  • これからの時代では、ワークライフバランスの考え方が重要となってきているから
  • 日本はもう少し個人を尊重した働き方(時間、働く場所、環境、コストなど)を取り入れないと世界の労働条件から離れグローバルワーカーの育成が難しくなる
  • どちらでもない
  • 生産性を上げる事が働き方改革の目的だとすれば、インプットの削減だけでなく、アウトプットの増大に向けた施策も必要だと考えます
  • 闇雲に一律対応を強要すべきでなく、企業企業独自のカスタマイズが許容される貌にすべきと考えるから
  • 時間に偏ったイメージを与えており、ほんとの働き方の多様性を示せていないため。組織のあり方、コミュニケーションの活性化などをもっと推進できると良いかと
  • 反対
  • 従業員の健康管理は重要であるが、国が一様に決めるべきではないと考える。イノベーションの可能性や生産性が損なわれる。全業種とは言わないが、時間給より能力給に改める必要あり
  • 労働時間の削減が前面に出すぎているように感じる。労働生産性をあげて、結果として時短につながるように取り組みたいが、従業員にとって休むことが先にあって、単に労働力が落ちる危惧がある。自身は働くことが好きだが、いまの風潮から過ごしにくくなる場面もある
  • 単純に働く時間を減らしても何の解決にもならない。がむしゃらに働く時期とバランスを考えて働く時期とが両方あるべきなのに、がむしゃらに働く機会の喪失につながる。休めば効率が上がるというものではない

 実際に自社で取り組んでいる施策を聞くと「有給休暇取得促進」が77.8%で最多。次いで「残業時間の削減」が73.3%、「女性の活躍推進」が43.9%という結果になっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  3. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  4. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  5. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]