ハイパフォーマンスノートPC新モデル「VAIO S15」の中身を見る--性能も比較 - (page 2)

鈴木朋子

2019-11-14 07:15

ケーブル類を取り外し、ファンも外す
ケーブル類を取り外し、ファンも外す

 ヒートシンクの進化に関しても説明。旧S15とは部品の配置が違っているため、ファンの形も変えたという。旧モデルではヒートパイプは1本だったが、S15のCore i5-9300H、Core i7-9750H搭載機に関しては、直径6mmのヒートパイプをつぶして2本搭載した。Core i9-9980HKを積んだALL BLACK EDITIONに関しては、さらに太いパイプをつぶして2本搭載、そして受熱板も厚くした。これにより、パフォーマンスの最大化を図っている。

左がCore i7、右がCore i9のサーマルユニット
左がCore i7、右がCore i9のサーマルユニット
ALL BLACK EDITIONではCPUと接する部分の板を厚くしている
ALL BLACK EDITIONではCPUと接する部分の板を厚くしている

 ケーブルをすべて取り外し、基盤を外した。続いてディスプレイ、キーボードも分解した。キーボードはアルミから、ステンレスを圧延加工したサスに変更して強度を高めたという。

ディスプレイとキーボードも外し、S15の分解ショーは終わった
ディスプレイとキーボードも外し、S15の分解ショーは終わった

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]