「Evernote」だから簡単にできる--どんな情報も逃さず取り込む

池田園子

2019-11-27 07:30

 ふっと思いついたアイデアや企画のヒントなどを、皆さんはどんなツールに書き込んでいるだろうか。紙のノートに記録?それともスマホのメモ帳アプリに残している?あるいは「Evernote」に書き込んでいる?

 どんな方法であれ、自分に合ったやり方であればいい。ただ、皆さんに知っておいてほしい、私がおすすめしたい方法がある。

 それは専用メールアドレス宛にメールを転送し、Evernoteアカウントに直接保存するというものだ。1日最大200通まで送ることができる。無料版では使えない、「Evernote プレミアム」と「Evernote Business」限定の機能ではあるが、1カ月無料で体験できるため、ぜひ試してみてほしい。

 今回はEvernoteで簡単にできる情報取り込み術をご紹介する(スクリーンショットはEvernote Businessの画面)。

自分専用のEvernote転送用メールアドレスを手に入れる

 Evernote転送用メールアドレスは、ユーザごとに個別のアドレスが与えられている。「username.5199b42@m.evernote.com」のような形式だ。

 自分の転送用メールアドレスを確認するには、「アカウント設定」→「アカウント概要」へ進む。「メールの転送先」にある「@m.evernote.com」ドメインのアドレスが、自分専用のものとなる。

アカウント概要

 こちらがEvernoteにメールを転送して保存するためのアドレスだ。試しにEvernoteアカウントに登録したメールアドレスから、Evernote 転送用メールアドレス宛にメールを転送してみた。

Evernote 転送用メールアドレス宛にメールを転送

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]