どこがレガシーなのか--誤解される「IBM i(AS/400)」の正体 - (page 2)

阿野幸裕 (ジーアールソリューションズ)

2020-10-28 07:00

レガシーの正体

 どうやらIBM iはプラットフォームとしてモダナイゼーション済なオープンシステムのようである。

 では、何がレガシーなのか? 今まで項目に上がっていない以下の2点が挙げられる。

A.ユーザーアプリケーション

 ユーザーが開発したアプリケーションは、長年改修を繰り返し、棚卸しをしていないため膨大なリソースとなっている。また、仕様書などは残っていない場合も多く、ブラックボックス化している場合も多い。

 さらにRPGⅡやRPGⅢなどの言語で書かれたプログラムや、データベースへのレコードレベルアクセスといった他の言語、データベースエンジニアからはなかなか読解しにくいリソースは、DX推進などにおいて、柔軟な対応ができない。

B.IBM iの使い方(開発方法、運用手法など)

 キーボード入力と画面の文字表示のみで操作する「グリーンスクリーン」と呼ばれるキャラクターユーザーインターフェース(CUI)での開発、運用は、20~30年前から変わっていない。なかなか若いエンジニアに受け入れられない状況であり、ノウハウが引き継がれていかない。

 改修や新規開発も昔のままの手法なので、IBM iのプラットフォームが進歩しても、AS/400と呼ばれていた時代と何も変わっていない。これは属人化と技術者の高齢化の大きな要因となっている。

 「レガシー」の正体はわかった。

 次回は「近代化を阻む要因」と題し、「レガシー」であるユーザーアプリケーションや古い使い方のモダナイゼーションを阻む障壁を分析する。本企画の主題である「新しい選択肢」につながる、乗り越えなくてはいけない条件を提示したいと思う。

(第4回は11月中旬にて掲載予定)

阿野 幸裕(あの ゆきひろ)
ジーアールソリューションズ
モダナイゼーション事業部長

大学卒業後、トーメン情報システムズで、IBMメインフレーム、ミッドレンジコンピューター、UNIXなどのシステム開発を経験後、1995年よりSybaseやSASなどの外資系ソフトベンダーにてプリセールスエンジニアとして従事。
2020年4月から、その経験を生かし、ジーアールソリューションズに入社。以来、同社が独占販売権を持つカナダFresche solution社の製品を中核としたモダナイゼーション事業に参画している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]