グーグル、「Workspace」の連携を強化する「smart canvas」を発表

Shelby Brown (CNET News) 翻訳校正: 桑井章裕 高森郁哉 (ガリレオ)

2021-05-19 13:48

 Googleは米国時間5月18日、「Google Workspace」にコラボレーション向上のための新たな製品体験「smart canvas」を追加すると発表した。これにより、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」をより効率的に連携させることが可能になる。smart canvasは2021年内に提供予定で、その目的は、ユーザーがより簡単に接続し、集中し、時間を有効に使えるようになることだ。

Google I/O
提供:Google

 smart canvasは、ドキュメント、スプレッドシート、スライドといったGoogleの各種アプリを、スマートチップ、テンプレート、チェックリストなどの新機能で強化し、よりシームレスな体験を実現する。

 Googleドキュメントに追加されるスマートチップは、現行のコメント追記機能を拡張するものだ。smart canvasの環境では、ドキュメント上で「@」に続けて文字を入力すると、スマートチップにより、ファイル、会議の予定、リンクされたドキュメント、ユーザーを簡単に埋め込むことができる(従来は「挿入」メニューからファイルなどのリンクを指定する必要があった)。同社によると、この機能は数カ月中にGoogleスプレッドシートでも利用できるようになるという。

smart canvasの環境での「@」メンション
smart canvasの環境での「@」メンション
提供:Screenshot by CNET

 Googleドキュメントにはまた、ウェブ版とモバイル版の両方でチェックリスト機能が追加され、複数のアイテムをチームのメンバーたちに割り振るといった使い方ができる。これらのアイテムは「Tasks」(日本では「ToDoリスト」)にも表示される。また、表作成用のテンプレートも追加され、チームメンバーからのフィードバックをまとめたり、プロジェクトの進捗を追跡したりする際に利用できる。

 さらに、Googleドキュメントにページレス(ページ区切りのない)書式が追加されるほか、Googleスプレッドシートではタイムラインビューなどの新たな表示形式を選択でき、組織内でタスクの進捗を追跡するような場合に利用しやすくなる。

 smart canvasの環境ではさらに、チームのメンバーがどこで働いていても、Googleのドキュメント、スプレッドシート、スライドから直接ウェブ上のビデオ会議「Google Meet」にコンテンツを共有できる。Googleによると、2021年秋にはMeetがドキュメント、スプレッドシート、スライドと直接連動するようになる。メッセージアプリ「Google Chat」との連携機能も追加されている。Googleドキュメントにおける絵文字のリアクション、いくつかの入力支援機能も予定しているという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]