「フィッシング対策協議会」の偽メール出現、正規の協議会が注意喚起

ZDNET Japan Staff

2022-05-06 15:38

 フィッシング対策協議会は5月6日、同組織を名乗る偽のメールでクレジットカード情報を入力させるウェブサイトに誘導するオンライン詐欺を確認したと発表した。インターネット利用者などに注意を呼び掛けている。

 協議会によると、偽メールには「<重要>【フィッシング対策協議会】※全日本銀行によるネットショッピング認証サービス(3-DSecure) アップグレードに関するお知らせ」などの件名が付けられている。本文には、オンライン決済認証の3Dセキュアを利用するためと称して、VisaとMastercardのサービスサイトに見せかけた詐欺サイトへのリンクが記されている。また、フィッシング対策協議会が大手金融機関と連携して3Dセキュアを利用できるようにしているという嘘の内容も記されている。

何者かが配信した「フィッシング対策協議会」を名乗る偽メール(フィッシング対策協議会より)
何者かが配信した「フィッシング対策協議会」を名乗る偽メール(フィッシング対策協議会より)
偽メールから誘導されるVisaの偽サイト(フィッシング対策協議会より)
偽メールから誘導されるVisaの偽サイト(フィッシング対策協議会より)
偽メールから誘導されるmastercardの偽サイト(フィッシング対策協議会より)
偽メールから誘導されるmastercardの偽サイト(フィッシング対策協議会より)

 同日午前11時の時点で詐欺サイトは稼働中といい、協議会はJPCERT コーディネーションセンターに詐欺サイトを閉鎖させるための調査を依頼したという。また今後も類似の手口が出現する恐れもあるとしている。

 フィッシング対策協議会は、フィッシング詐欺の情報収集や注意喚起、傾向分析などを行う機関で2005年に設立。インターネットサービスや金融、ITなどの105組織が参加している。

 協議会では、これまで実在する企業やサービス、ブランドなどになりすますフィッシング詐欺への警戒を多数発表しているが、同協議会になりすます手口は初めてと見られる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]