調査

スピアフィッシング攻撃の新たなトレンド--バラクーダ、調査結果を公開

NO BUDGET

2022-04-13 14:13

 セキュリティベンダーBarracuda Networksの日本法人であるバラクーダネットワークスジャパンは、調査レポート「スピアフィッシング: 主要な攻撃と攻撃トレンド Vol. 7- 最新のソーシャルエンジニアリングの戦術と複雑化する攻撃に関する見解」を発表した。同レポートは、スピアフィッシングの現在の傾向、標的となりやすい企業、被害者の防御をすり抜けるために攻撃者が使っている新たな手口、侵害されている多くのアカウントの状況などを紹介している。

組織ごとの平均ソーシャルエンジニアリング攻撃数
組織ごとの平均ソーシャルエンジニアリング攻撃数

 Barracudaの調査員は、2021年1月から2021年12月にかけて、数千社に及ぶ企業の数百万通のメールを分析している。

 それによると、従業員100人未満の中小企業の平均的な従業員は、大企業の従業員よりも350%多くソーシャルエンジニアリング攻撃を受けていることが分かった。

 またサイバー犯罪者は1万2000の漏洩したアカウントから300万通のメッセージを送信しており、2021年には5社に1社のアカウントが侵害されていることも判明した。さらにサイバー犯罪者は、2021年に約50万件の「Microsoft Office 365」アカウントを侵害しているという。

なりすましに遭ったブランドのトップ10
なりすましに遭ったブランドのトップ10

 その他の結果としては、会話乗っ取りは2021年に約270%増加し、ソーシャルエンジニアリング攻撃の51%は、フィッシングであることが分かった。

 またフィッシング攻撃の57%に利用され、最もなりすまされているブランドはMicrosoftで、不正アクセスされたアカウントへの悪質なログインの3件に1件は、ナイジェリアからとなっていることも判明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]