調査

景気後退で日本企業は長期的なIT投資を削減--ガートナーが調査

ZDNET Japan Staff

2023-01-11 12:20

 ガートナージャパンは1月11日、「世界的な景気後退期における日本企業のIT投資への影響に関する調査結果」を発表した。世界的な物価上昇と景気後退を受けて日本企業が長期的なIT投資を削減させていることが分かったとしている。

 調査は、2022年8月にIT導入・利用の決裁者にアンケートしたもの。それによると、「自社のビジネス成長にとって脅威となる外部環境要因」(複数回答、回答293件)の上位3つは、「長期的で、制御不能なグローバルなインフレ(原材料・製品/サービス価格上昇)圧力」(55%)、「グローバル/あるいは地域的な景気後退」(51%)、「長期的な経済の不確実性」(46%)だった。

図1.自社のビジネス成長にとって脅威となる外部要因(3つまで選択可)、出典:ガートナージャパン
図1.自社のビジネス成長にとって脅威となる外部要因(3つまで選択可)、出典:ガートナージャパン

 また、世界的な「経済の不確実性」の高まりを背景に経営企画部門や財務部門から求められている対応(複数回答、回答284)では、「集中的な業務改善」(52%)と「支出の削減」(51%)が2つが多く、「支出の延期」(23%)や「新規雇用・人員配属の調整」(12%)が続いた。

図2.経営企画やCFO/財務部門から求められた経済不確実性への対応、出典:ガートナージャパン
図2.経営企画やCFO/財務部門から求められた経済不確実性への対応、出典:ガートナージャパン

 プリンシパル リサーチャーの成澤理香氏は、日本の物価上昇の予想が先進7カ国の中で低く、経営企画部門や財務部門が要請する支出削減がすぐにIT投資の削減になるわけではないとしつつも、集中的な業務改善など短期的な投資が優先されると指摘。調査では、成果が出るまでに時間がかかる戦略的な取り組みへの投資を削減させた企業が増加させた企業よりも多いといい、 デジタルトランスフォーメーション(DX)などの優先度が今後下がる可能性があるという。高いコスト効率と変化への迅速かつ柔軟な対応で、将来の景気回復期に世界から取り残されない戦略が必要だと述べている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]