東北大学、「ChatGPT」活用プラットフォームを導入--システム運用や広報業務で活用

NO BUDGET

2023-06-16 10:36

 東北大学は、法人向けの「ChatGPT」活用プラットフォーム「法人GAI」を導入した。同サービスを提供するギブリーが発表した。

 法人GAIは、自社専用環境で情報漏えいを抑止しながらChatGPTを利用できる。機密情報のマスキング機能のほか、ビジネスシーンで汎用(はんよう)的に使えるテンプレート、ワンクリックで具体的な業務シーンに対応した指示が可能な「プロンプトレシピ」機能を搭載している。

 同大学は、法人GAIについて、個人情報などの誤送信防止・保護機能が実装されていること、またOpenAI社の学習に利用されないため、安全性の高い運用を実現している点を評価し採用に至ったという。

 活用方法としては、職員が用いるPC(仮想クライアント)の管理や運用を行う業務でのRPAのフローを法人GAIと対話しながら作成し、管理・運用業務の自動化に役立てている。また、大学が発信するニュース原稿の作成や、AIナレーターの読み上げによる新たな音声・動画メディアの作成、イベント周知用のキャッチコピー作成など多様な用途で活用している。

 今後は、法人GAIに関する学内運用・サポート体制について整備しつつ、教育・研究への応用展開も視野に利用を促進する予定だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]