Microsoft Build

マイクロソフトの生成AIを利用するデジタル庁と弁護士ドットコム、三菱UFJ銀行

國谷武史 (編集部)

2023-06-28 07:00

 日本マイクロソフトは6月27日から2日間、国内開発者向けの年次イベント「Microsoft Build Japan」を都内本社で開催している。初日の基調講演では、生成AIの活用に乗り出しているデジタル庁と弁護士ドットコム、三菱UFJ銀行が取り組みを発表した。

 このイベントは、米Microsoftが5月に開催した「Microsoft Build」の日本版という位置づけになる。かつては「de:code」の名称で開催されたが、コロナ禍で中止されたため、この名称によるリアル開催は初になる。会期中はオンラインを含め約1万人が参加するという。2022年に米OpenAIが「ChatGPT」を発表して以降、生成AI技術への関心が世界的なブームとなった。2019年からOpenAIと提携するMicrosoftは、ChatGPTの発表を経てAIへの取り組みをさらに加速させ、5月のイベントでは約50種類ものAIソリューションを発表している。

日本マイクロソフト 代表取締役社長の津坂美樹氏
日本マイクロソフト 代表取締役社長の津坂美樹氏

 Microsoft Build Japanの基調講演の冒頭には、代表取締役社長の津坂美樹氏が登壇した。同氏は、5月のイベントにおける最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏の講演内容を踏まえつつ、ChatGPTが発表後3カ月で1億ユーザーを獲得し、生成AIが歴史的な変革をもたらすテクノロジーだと強調した。津坂氏によれば、生成AIに関する検索が日本では200万件以上あり、開発者と一般ユーザーの双方から大いに注目されているとした。

 生成AIブームは最近のことだが、津坂氏は同社が長年にわたりAIに取り組んできたとも述べる。その成果が5月のイベントで発表された約50種類ものAIソリューションになる。開発者向けとして、例えば、開発環境向けの「GitHub Copilot」では、コードの46%が生成AIで作られ、満足感を示す開発者が75%、開発スピードの高速化を実感した開発者は96%に上るとした。

 津坂氏は、自身が開発者ではないと前置きしつつ、ChatGPTをユーザー支援機能として組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」や「Windows Copilot」を利用して自身の業務がより生産的になったともアピールした。生成AIに対する日本企業の関心も高く、業務改善や生産性向上への期待感が高いとし、そうした可能性を引き出す開発者に期待しているなどと語った。

日本マイクロソフト 執行役員 常務 クラウド&ソリューション事業本部長の岡嵜禎氏
日本マイクロソフト 執行役員 常務 クラウド&ソリューション事業本部長の岡嵜禎氏

 津坂氏に次いで登壇した執行役員 常務 クラウド&ソリューション事業本部長の岡嵜禎氏は、生成AI技術の特徴とそれが企業にもたらす効果を説いた。同氏は「毎日のように生成AIの導入を発表する企業のニュースが出ている」と述べ、世界の中でも特に日本企業の導入意欲が非常に高いとのことだ。

 現状では、従業員の思索や情報の要約、社内情報の探索、コールセンターでの顧客対応が主な生成AIの用途だとしつつ、あらゆる活用の可能性があるとする。「クラウドによってDXが起こり、AIによる革新につながっている。日本ではDXがなかなか進まないと言われるが、AIによって日本のDXが一気に加速することになる」と強調した。

企業が今期待している主な生成AIのユースケース
企業が今期待している主な生成AIのユースケース

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]