「Android 15」で楽しみな新機能8選--「Private Space」や大画面での体験の改善など

Max Buondonno (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2024-05-25 08:30

 Googleがカリフォルニア州マウンテンビューで猛威を振るい、AI分野における多数の進歩や、同社の製品およびサービスに加えられるさまざまな変更を発表した。もちろん、「Android 15」についての詳細も明かされた。世界で最も使用されているモバイルOSの最新バージョンであるAndroid 15は、2024年中に登場する予定である。年次開発者会議「Google I/O」で、われわれはAndroid 15の機能をより深く理解することができた。

 簡単に言うと、新機能はたくさんあるが、「Android」を認識できないほど変化させるような機能は1つもない。Googleは、「Material You」と成熟したAndroidプラットフォームをさらに発展させつつ、折りたたみデバイスなどの新しいフォームファクターへの適応も強化している。また、プライバシーに重点を置いたアプローチも一貫して続けており、Appleの「iOS」の豊富なプライバシー機能と互角に渡り合える可能性もある。

 Googleは、「Google Gemini」を活用した多数の新しいAI機能、そして、システムの初期ベータ版ですでに発見されていた機能に加えて、8つの新機能がAndroid 15に搭載予定であることを認めた。本記事では、それらの新機能を紹介する。

1. 「Private Space」(プライベートスペース)

提供:Google 提供:Google

 Androidスマートフォンには、指紋やパスコードで特定のアプリをロックできる機能がしばらく前から搭載されているが、Googleは今回、Private Spaceを通して、その機能をAndroidに直接組み込もうとしている。

 Private Spaceを使用すると、銀行アプリや健康アプリなど、詮索好きな他人に見られたり、使われたりしたくないアプリをロックできる。その後、Private Spaceはそれらのアプリのデータと通知を隔離して、完全に非表示にする。ユーザーはPrivate Spaceの存在自体を隠すこともできる。この機能はユーザーの指紋を使ってセキュリティを確保するが、セキュリティの突破をさらに困難にしたい場合は、いつでもカスタムロックを設定することが可能だ。

 サードパーティー企業がさまざまな方法でPrivate Spaceを統合するであろうことは明白だが、この機能の基礎はAndroid 15に根ざしている。

2. 大画面での体験を改善

 Android 15では、開発者は、新しい「Compose」AIアダプティブレイアウトライブラリーのおかげで、アプリをタブレットや折りたたみデバイスの大型ディスプレイに簡単に適応させられるようになるはずだ。

 Composeを使用することで、開発者はアプリのUIをさまざまなウィンドウサイズや画面、向きなどに簡単に適応させられるようになる、とGoogleは述べている。このAPIは、UI要素が画面の大きさに応じて単純に伸縮するのではなく、ディスプレイに簡単に適応できるようにするコンポーザブルを提供する。Composeを利用すれば、特定の要素を非表示にしたり、さまざまなものの向きを変更したり、アプリの特定の部分を表示/非表示するペイン拡張機能を使用したりすることなどが容易になる。

 Googleは、サードパーティーアプリでの遅延を抑える新しい開発者向けツールを使用して、Android 15のスタイラス体験も改善している。スタイラスで文字を書きながら、もう一方の手で画面を操作するときのユーザー体験も改善されるはずだ。

 さらに、同社は、開発者がサードパーティーアプリでキーボードとマウスの使いやすさを高めるのに必要なツールを確実に利用できるようにしている。また、ゲームがどのようなサイズの画面にもうまく適応できるようにしている。これは、折りたたみスマートフォンのユーザーにとって、大きな頭痛の種となっている。アプリがコンテンツの表示を拡大する方法を把握するのは難しいからだ。これらの内部的な変更によって、状況が改善されることを願っている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]