「Microsoft 365 Copilot」にAIエージェント「Researcher」と「Analyst」を追加

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2025-03-27 09:09

 大勢の専門職が日々のワークフローに「Microsoft 365」アプリケーションスイートを活用している。こうした日常的なプロセスの一部を高速化するため、Microsoftは「Microsoft 365 Copilot」に2つの新しい人工知能(AI)エージェントを追加する。

 Microsoftは米国時間3月25日、高度な推論能力を持ち、より高度な調査やデータ分析が可能なエージェント、「Researcher」と「Analyst」を発表した。ResearcherとAnalystはいずれも、OpenAIの既存のモデルを利用して、Microsoft 365ユーザーそれぞれのニーズやワークフローに合わせたより高度でパーソナライズされたサポートを提供する。

Researcher


 Researcherエージェント機能は、OpenAIやGoogleの「Deep Research」機能と同じような働きをし、ウェブ上の膨大な情報を取捨選択して、情報源が記載された分かりやすいレポートに情報を出力する。

 また、リリースによると、Researcherは、OpenAIのDeep ResearchモデルとMicrosoft 365 Copilotの「高度なオーケストレーションおよびディープサーチ機能」を組み合わせているという。

 そのため、Researcherは、既存のエージェントを上回る能力を持ち、電子メールや会議、ファイル、チャットなど、ユーザーの業務データからコンテキストを抽出できる。ウェブで入手可能なすべての情報と組み合わせることで、パーソナライズされて充実した内容のレポートを作成可能だ。

 例えば、Microsoftによると、Researcherは、アプリと外部のニュースサイトの情報を組み合わせて包括的な四半期レポートをクライアント向けに作成できるという。ServiceNowやSalesforceのようなサードパーティーの情報源からデータを取り込んで、出力情報を向上させることも可能だ。

Analyst


 Microsoftによると、Analystエージェントは、OpenAIの「o3-mini」推論モデルをベースとしており、生データから数分で包括的なインサイトをユーザーに提供するという。熟練したデータサイエンティストの役割を果たすことを目的としており、「思考の連鎖」(CoT)による推論(段階的な処理の別名)を用いて複雑なクエリーを処理する。ユーザーはコードが実行されるのをリアルタイムに見て、Analystのプロセスから学習したり、プロセスをダブルチェックしたりできる。

リリース時期

 ResearcherとAnalystはいずれも、Microsoft 365 Copilotのライセンスを持つユーザーを対象として4月に提供を開始する。このリリースは、まだ開発中のCopilotのイノベーションをいち早く体験できる新しい「Frontier」プログラムの一部だ。

提供:Sabrina Ortiz/ZDNET
提供:Sabrina Ortiz/ZDNET

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]