シールド付きより対線

用語の解説

シールド付きより対線とは

(STP)
シールド付きより対線とは、通信ケーブルで、2本の銅線をより合わせて対にしたものであるツイストペアケーブルの中で、表面に箔や編み込みによる電磁遮蔽シールド処理が施されたもののことである。
これに対して、シールドのないツイストペアケーブルは非シールドより対線(UTP: Unshielded Twisted Pair cable)と呼ばれる。 STPは、シールド処理の分だけUTPより値が張るが、ノイズを遮る精度でUTPに勝る。 STPはトークンリング方式などで使用されることが多く、工場など電磁ノイズの多い場所でも有用となるが、一般家庭や通常のオフィス環境ではもっぱらUTPが用いられる。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]