GIF

用語の解説

GIFとは

(GIF形式,ジフ,ギフ,)
GIFとは、米国のパソコン通信ネットワーク企業であるCompuServeによって策定された、画像ファイルの形式のことである。
拡張子として「.gif」が付く。 GIFは、最大で256色までの画像を保存することが可能で、JPEGには不向きなイラストやアイコンなどの保存に適している。 可逆圧縮の方式を用いているため、圧縮解除後も、同じ品質の画像を維持できる。 また、動画を保存できるアニメーションGIFや、透明色を指定して背景イメージと重ね合わせることができるトランスペアレントGIF(透過GIF)、粗雑な画像から徐々に鮮明な画像に変化し、全体をダウンロードする前にイメージの確認ができるインターレースGIFといった機能が用意されている。 GIFでは、画像の圧縮方式としてLZW方式が利用されている。 このLZWの特許を、Unisysが保有していたため、GIFに対応したソフトウェアを販売・配布するにはUnisysにライセンス料を払う必要があった。 このため、静止画像の形式として、JPEGやPNGといった画像形式の普及が促進された。 2008年現在、UnisysによるLZWの特許は、米国においても日本においても既に失効している。 GIFは、JPEGやPNGなどと共に、Web上では一般的に利用されている画像形式の一つとなっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]