RTF
その他の語句
用語の解説
RTFとは
(アールティーエフ,リッチテキスト,リッチテキストフォーマット,)
RTFとは、Microsoftが策定した文書ファイル形式によって、文字の大きさや色、書式などの情報が、タグと呼ばれる制御記号を用いて文書中に盛り込まれたもののことである。
RTFで記述された文書は、単に文字情報であるだけでなく、文字そのものがひとつの表現となりうる。
文書内に図形や表を埋め込むことも可能となる。
Windowsに標準で備わるワードパットやWord、一太郎など、多くのワープロソフトにおいて標準的な文書ファイル形式とされている。
RTFは仕様が公開されており、ワープロソフトが対応していれば、ワープロソフトどうしで文字修飾や書式の情報も交換することができる。
RTFで保存されたファイルには、拡張子に「.rtf」が付く。
なお、リッチテキストに対して、純粋に文字データだけで構成された文書のことは、プレーンテキストと呼ばれる。
RTFが日本向けに仕様を改良されたものは、特にRTFJ(Rich Text Format Japanese)と呼ばれる。
CNET Japan
-
メルカリが7月14日、出品時の価格や配送料金の相場を画像検索で簡単に調べられる「相場検索」機能の提供を開始した。アプリ版のみ対応しており、最新版へのアップデートが必要となる。