SHM-CD

用語の解説

SHM-CDとは

(スーパーハイマテリアルシーディー,スーパーハイマテリアルCD,)
SHM-CDとは、コンパクトディスク(CD)の一種で、音楽CD(CD-DA)の規格に準拠しつつ、新素材の採用によって音質の向上を図ったCDメディアの規格のことである。
ビクターとユニバーサルミュージックによって共同開発された。 SHM-CDのディスクの基板には、従来のポリカーボネート樹脂よりも優れた光学特性を持ち、液晶パネルなどに採用されている高品質なポリカーボネート樹脂が使用されている。 透明度が高く、複屈折などによる光の損失を抑えることが可能であるため、より精確に信号の読み取りを行うことが可能となっている。 SHM-CDのディスク記録面でデータを記録しているピットの部分も、より精密に形成加工を行う技術が新たに導入されている。 音の解像度が向上し、音バランスや低音の表現に優れた、原音に近い音質が再現可能といわれている。 SHM-CDは、規格の面ではCD-DAに完全に準拠しているため、従来のCDプレーヤーで再生することができるというメリットがある。 なお、SHM-CDはCD-DAとは別の特殊な製造ラインで生産されており、メディアの単価はCD-DAよりわずかに上乗せされている。 ちなみに、SHM-CDのような高品質のCD規格としては、既にSA-CD(SUPER AUDIO CD)が登場しているが、SA-CDは対応プレーヤーでのみ再生可能となっている。 SHM-CD規格は、2007年の終盤に登場した。 以来、名曲の復刻盤をはじめとして順次対応タイトルが発売されている。 また、2008年以降、SHM-CDと同様のコンセプトをもった「高品質CD」の規格として、HQCD、Blu-spec CDなどがも登場している。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]