SPDY
その他の語句
用語の解説
SPDYとは
(スピーディー)
SPDYとは、Googleが開発した、Webページの表示を高速化するためのプロトコルである。
SPDYは、OSI参照モデルにおけるアプリケーション層に位置するプロトコルである。
データストリームの多重化、リクエストへの優先順の付与、HTTPヘッダの圧縮などを行うことでレイテンシを削減し、それによってWeb上のコンテンツの送受信にかかる時間の短縮を図るものである。
SPDYは2009年11月12日に公式ブログで発表された。
発表時すでにSPDY対応のGoogle Chromeが開発されている。
SPDY対応版Google Chromeのコードは、Google Chromeの開発プロジェクトを通じてダウンロードできる。
CNET Japan
-
KDDI、フライウィールと資本業務提携--企業のデータ利活用を推進へ
KDDIとKDDI Digital Divergence Holdingsは3月27日、データエンジニアリング専門のスタートアップであるフライウィールと3月10日に資本業務提携を締結したと発表した。