SX-9
その他の語句
用語の解説
SX-9とは
(SXシリーズ モデルSX-9)
SX-9とは、NECが2007年10月25日に発表したスーパーコンピュータの名称である。
SX-9はベクトル型スーパーコンピュータで、搭載されたCPUが単一のCPUコアだけで102.4GFLOPSの処理性能を持っている。
1ノード当たり最大16個のCPUを搭載できるようになっている。
ノード間は片方向当たり最大毎秒128GBのインターコネクトで接続され、最大512台のノードを接続すれば総合演算性能は世界最速の839TFLOPSに達するといわれている。
また、配線技術の向上や筐体の高密度実装、冷却装置の設計の効率化などによって、消費電力や設置面積が従来のシリーズ製品の約4分の1まで削減されている。
SX-9 マルチノードシステム
ベクトル型スーパーコンピュータは、汎用CPUを多数搭載するスカラー型に比べ、科学技術計算や大規模データの超高速計算に優れているといわれている。
SX-9は、気象予報や流体解析、環境シミュレーション、ナノテクノロジーなどの科学研究分野におけるHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)での利用が見込まれている。
CNET Japan
-
ソニー、フルサイズセンサー搭載の「VLOGCAM」--高感度、低ノイズの最上位機
ソニーは、VLOGCAMシリーズにフルサイズイメージセンサーを搭載した「VLOGCAM ZV-E1」を発表した。レンズ交換式デジタル一眼カメラになる。