UNIXインターナショナル

用語の解説

UNIXインターナショナルとは

(ユニックスインターナショナル,UNIX International,UI,)
UNIXインターナショナルとは、UNIXの標準化を目指した業界団体の名称である。
AT&TやSun Microsystemsなどが中心となって結成されたもので、富士通やNECなども参加していた。 UNIXインターナショナルの結成には、IBMやヒューレット・パッカードなどが中心となって結成された、同じUNIXの標準化団体であるOSF(Open Software Foundation)に対抗する意味があったという。 両者は後に、双方ともに歩み寄る形でX/Openを発足した。 UNIX商標権の中立化なども確立されて、UNIXインターナショナルは1993年に、UNIXの標準化が達成されたとの理由で解散した。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]