USB 2.0

用語の解説

USB 2.0とは

(ユーエスビーニテンレイ,ユーエスビーニテンゼロ,USB2.0,)
USB 2.0とは、主にパソコンと周辺機器とを接続するインターフェースであるUSB規格のうち、USB 1.1の上位となる規格のことである。
USB 2.0は、パソコンと、キーボード、マウス、スキャナーといった周辺機器との間で、データを伝送するためのインターフェースとして用いられる。 データ転送速度は、USB 1.1が1.5Mbps(LOW SPEED)、または、12Mbps(FULL SPEED)であったのに対し、USB 2.0では最高480Mbps(HI-SPEED)という高速モードが追加されている。 このため、USB 2.0のもとでは、USB 1.1において低速であったCD-Rへの書き込みやHDDへのアクセスなどを高速に実行することができるようになっている。 USB 2.0は、USB 1.1と互換性があり、USB 1.1準拠の周辺機器をそのまま使用することができる。 接続環境によって、USB 2.0のHI-SPEEDで動作できない場合は、LOW SPEED、または、FULL SPEEDに自動的に切り替えて、データの通信を行うことができるようになっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]