WiBro
その他の語句
用語の解説
WiBroとは
(ワイブロ,)
WiBroとは、韓国で開発されたブロードバンド無線通信規格の名称である。
2005年12月に国際標準規格に認定された。
WiBroの技術はWiMax(IEEE 802.16a)と呼ばれる広帯域無線通信規格をベースとし、2.3GHzの広周波数帯域を用いている。
(WiMaxは、通信の速さとカバーするエリアの範囲の広さを特徴とし、ADSLなどの有線通信回線が到達しづらい環境をカバーする比較的手軽な通信手段として期待を集めている)。
WiBroは、WiMaxをさらに改良し、WiMaxのもつ高速通信性能を、移動中であっても通信を途切れることなく維持する。
例えば、時速60kmで走行している最中でも、WiBroは下り 512Kbps程度速度で通信を行うことが可能であるとされる。
これによって、動画のストリーミング再生やインターネットなども快適に行うことができる。
WiBroは、韓国電子通信研究院(ETRI)をはじめとして、電気通信事業者であるKTや電子機器メーカーであるサムスン(Samsung)などの国内主要メーカーによって、共同で開発・規格策定が行われた。
指定通信事業者も定まり、現在は韓国国内での商用化が進んでいる。
海外からも、WiBroの技術については熱心な視線が注がれている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。