goo

用語の解説

gooとは

(グー)
gooとは、NTT系列のエヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社が運営しているポータルサイトの名称である。
1997年に開設された。 gooは全文検索型サーチエンジンを中心的サービスとするポータルサイトで、豊富なコンテンツや、フリーメールやツールバーなどの先進的機能の提供などによって、インターネットが普及し始めた早期から高い人気を得ていた。 検索エンジンには、以前はInktomiをベースにNTTヒューマンインタフェース研究所の日本語処理技術「InfoBee」を統合した独自のエンジンを用いていたが、2003年からはGoogleを採用している。 Web検索のほかにも、郵便番号検索、ブログ検索、タウンページ検索など、様々な検索機能を提供している。 コンテンツとしては、各分野における企業・団体との連携によって作成された「環境goo」や「goo映画」などの特集コンテンツを多く持っている。 また、フリーメールや、ツールバーの配布などの各種機能提供も人気である。 2007年現在、gooはポータルサイトとして国内有数の人気を誇るWebサイトとなっている。

用語解説出典   powered by. Weblio

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]