ソーシャルコンピューティング

用語の解説

ソーシャルコンピューティングとは

(Social computing)
ソーシャルコンピューティングとは、コンピュータサイエンス分野の用語で、人間同士のかかわり合いを支援するためにコンピュータシステムを用いるという利用形態のことである。
野村総合研究所(NRI)が2008年11月に発表した「ITロードマップ」の定義によれば、ソーシャルコンピューティングとは、「人間同士が社会的なつながりのなかで、さまざまなコンテンツや活動を共有できるように支援するコンピュータシステムの利用形態を指す概念」であるという。 具体的な実現例として、同研究所はブログやSNS、SBM、写真共有サイトや動画共有サイトなどを挙げている。 また、サービスだけでなく、ソーシャルタギングやソーシャルアプリケーションなどの機能もソーシャルコンピューティングを実現する要素であるといえる。 野村総合研究所は、2010年を境にソーシャルコンピューティングは発展を遂げ、サービス間でのデータの持ち運び(データポータビリティ)の実現・普及に繋がっていくだろうと予測している。

用語解説出典   powered by. Weblio

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]