ITインフラ
Special PR
記事一覧
-
オムロンら3社、工場の無線化でWi-Fi 6とローカル5Gを比較検証
オムロンと明治電機工業、ネットワンシステムズは、工場ネットワークの無線化におけるローカル5GとWi-Fi 6の適用について比較検証した。
2024-10-18 12:19
-
自動車変速機製造のジヤトコ、クラウド管理型Wi-Fiを採用--導入コストを半減
ジヤトコは、ジュニパーネットワークス提供のクラウド管理型Wi-Fiを採用した。導入コストが半減し、アクセスポイントの増設も可能になるという。
2024-10-18 10:31
-
菱洋エレクトロ、Supermicroの冷却タワーを日本初導入--AI向けGPUを冷やす
菱洋エレクトロは、Supermicroの液冷サーバーシステムおよび液冷クーリングタワーをゲットワークスのデータセンターへ日本で初めて導入することを発表した。
2024-10-17 13:16
-
25万個の大ヒット--カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」にサーバーラック登場
玩具メーカーのターリン・インターナショナルは、カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」シリーズにサーバーラックのミニチュアセット「日東工業サーバーラックFSシリーズ」を追加した。扉やケーブルまでこだわった、精巧な作りとなっている。
2024-10-17 10:53
-
レッドハットのライトCTO、AIやIOWNなどの取り組みについて語る
レッドハットで最高技術責任者を務めるクリス・ライト氏が来日し、同社のITインフラとAIプラットフォームの現状や、仮想マシンとコンテナーの関係の変化、IOWNネットワークへの取り組みを説明した。
2024-10-17 10:49
-
レノボ、ハイブリッドAI戦略を推進--NVIDIAと新基盤、第6世代液冷など披露
Lenovoは、米国の年次イベントで「AI for All」に基づくエンタープライズ向け「ハイブリッドAI」へのソリューションなど多数の製品、施策を発表した。
2024-10-17 09:59
-
世界的なAIの利用拡大を背景に、そのインフラとなるGPU関連でさまざまな課題が顕在化しつつあるという。トゥモロー・ネットが冷却、運用、ロックインについて解説した。
2024-10-15 15:09
-
「ドコモビジネス」で法人向け事業の拡大を推進--NTT Comの小島社長が表明
NTTコミュニケーションズは年次イベントを開催し、基調講演では小島克重社長が、NTTドコモグループ体制における同社の取り組みを説明した。
2024-10-11 06:00
-
エクイニクス、港区に最新データセンター--低遅延、高電力密度でHPC、AIに対応
エクイニクス・ジャパンは、9月に開設したデータセンター「TY15」を公開した。東京都港区港南に位置すると都心型のデータセンターで、AIの接続拠点として機能する。
2024-10-10 09:02
-
-
東京都日野市、LGWAN 接続系からのローカルブレイクアウトを構築
東京都日野市は、DX推進計画の一環として、ネットワーク環境の刷新を行った。LGWAN接続系からのローカルブレイクアウトを可能にするため、A10ネットワークスの「A10 Thunder CFW」を導入している。
2024-10-09 06:15
-
NTT Com、「IOWN APN」経由の分散DCで生成AI学習に成功--単一DCと遜色ない結果に
NTT Comは、次世代情報通信基盤「IOWN構想」の主要技術であるオールフォトニクスネットワークを活用した分散データセンターでの生成AI学習に成功したと発表した。記者向けの説明会では、イノベーションセンター IOWN推進室 担当部長の張暁晶氏が実証実験について解説した。
2024-10-08 15:49
-
AI本格時代のデータとITインフラがビジネス競争の源泉に--デルが年次イベント
デル・テクノロジーズは年次イベントを開催し、同社首脳がAI本格時代に向けたデータとITインフラの重要性を提示するとともに、顧客も先進的な取り組みを紹介した。
2024-10-04 12:38
-
-
HPE、「Aruba」の機能でサードパーティーのネットワーク機器も監視対応へ
日本ヒューレット・パッカードは、Arubaのネットワーク管理サービスで、シスコやジュニパー、パロアルトネットワークスなどの製品にも対応することを発表した。
2024-09-30 15:20
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場