- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
情報システムにおけるバックアップとは、サーバダウンなどのシステム障害が発生してデータを失ってしまう事態に備え、データの複製をあらかじめ作成しておくことを指す。問題が起きてもデータを復旧できるようなソフトウェア、ハードウェア、人的な体制全体を指すこともある。2012年は、レンタルサーバ事業者のファーストサーバがシステム障害を起こし、顧客が持つ大量のデータを消失させた事件が起きた。重要なデータを他社に預けることの是非にまで議論が発展。重要なトピックになっている。
ベリタステクノロジーズは、データ管理ソフト「Veritas Information Map S3 Connector」「Veritas CloudMobility」「Veritas CloudPoint」を発表した。一般データ保護規則(GDPR)などに対応するという。
デルは、5月26日、「中堅企業向けバックアップ関連動向調査」の結果を発表した。
「企業のストレージ投資の性質が変わった。適用するユースケースに合わせて、要件に合ったストレージは何か、という視点で選ぶようになった」(Dell EMCのArangio氏)
ミラクル・リナックスは、システム監視ソフトウェアの仮想アプライアンスの新版「MIRACLE ZBX VA 3.0」を提供。自動障害復帰機能を搭載している。
バックアップ/リストアソフトウェアの新版「Arcserve UDP v6.5」などが発表された。バックアップデータを本番データと同じ状態で自動的に確認できる機能を搭載され、いざという時に正しく復旧できないという事態を防ぐ。
クラウドデータ管理企業Rubrikによれば、ストレージ市場では長い間大きなイノベーションが起こっておらず、いまだに古い技術が使われており、クラウド化が進んだ現状に合っていないという。この記事では、同社の最高技術エバンジェリストから話を聞いた。
Symantecから分社・独立したVeritas TechnologiesのBill Coleman CEOは、バックアップソフトから情報管理ベンダーへ転身を図る同社の取り組みを語った。
ベリタスは、Amazon Web Servicesを利用する企業にデータ管理機能の提供を開始した。「Resiliency Platform」を使用して、AWSとの移行処理やフェールオーバー、フェールバック処理を全体的に統合管理できるようになる。
ネットジャパンは、システムバックアップソフトウェアの新版「ActiveImage Protector 2016 R2 SP1」の提供を開始した。Windows Server 2016に対応し、リモート接続時のコンソール起動速度が改善された。
日本製鋼所の横浜製作所が仮想環境と物理環境のバックアップ体制を統合した。これまではリストアに多くの工数を要したほか、ライセンス費用に加え、データ転送容量による従量課金制のため保守料が高額となり、コスト面でも大きな負担となっていた。
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
「Think 2018」は米IBMが2018年3月に米ラスベガスで開催した年次イベント。クラウドを中心とする「InterConnect」と、...(続きを読む)
アジャイル開発におけるプロジェクトの要求事項のことだ。ユーザーストーリーは、特定の要求事項の「誰が」「何を」「どうして」という要素を定義する...(続きを読む)
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
データの可用性、有用性、品質、完全性、安全性を担保するために定義された一連のデータ管理ポリシーおよび手法。...(続きを読む)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。