情報漏えい
関連記事
-
T-Mobileの顧客情報流出、21歳の米国人ハッカーが関与との報道
T-Mobileの顧客5000万人以上の個人情報を流出させた大規模なハッキングに関して、トルコ在住でバージニア州出身の21歳のハッカーが主犯であることを認めたと報じられている。
2021-08-27 12:36
-
日本は内部不正によるセキュリティ被害が増えている--IBM報告書
IBMが7月に発表したデータ漏えいに関する最新報告書について日本IBMは、日本では内部不正を原因とするインシデント被害が“静かに”増えていると説明する。
2021-08-25 14:37
-
-
T-Mobile、またハッキング被害--1億人のデータ流出の疑いを調査中
T-Mobileは、ハッカーが社会保障番号、氏名、運転免許証番号など、1億人を超えるユーザーの個人情報を含む106GBのデータを盗んだという疑惑について調査を進めている。
2021-08-17 12:30
-
データ漏えいのコストは過去最高に、コロナ禍の影響も--IBMレポート
データ漏えいに伴うコストの平均は今や400万ドル(約4億4000万円)を超えている。コロナ禍の影響もあり、過去最高を記録したという。
2021-08-03 12:46
-
NTTぷららとNTTロジスコで個人情報約800万件が漏えいの恐れ
NTTロジスコが不正アクセスを受け、同社にSTB機器の配送を委託するNTTぷららが管理する個人情報約800万件が漏えいした恐れがある。
2021-07-02 18:17
-
北朝鮮の攻撃グループ、韓国の原子力研究機関にハッキング攻撃か
韓国原子力研究院がサイバー攻撃を受け、同組織の内部ネットワークが攻撃グループの侵入を受けたことが明らかになった。北朝鮮のサイバー諜報グループによる攻撃である可能性が高い。
2021-06-22 13:06
-
流出したパスワードは瞬く間に悪用される--半数は12時間以内にアクセス
フィッシング攻撃で流出したアカウントは、またたく間に攻撃者からアクセスを受けることが調査で明らかになった。攻撃者はこれらのアカウントをさまざまな形で悪用している。
2021-06-15 12:45
-
パスワード流出を確認できる「Have I been Pwned」がオープンソース化へ--FBIと連携も
自分のパスワードなどが流出していないかを確認できるサービス「Have I been Pwned」がオープンソースとして公開されることになった。
2021-05-31 14:23
-
フィッシングやランサムウェアが増加、ウェブアプリ攻撃の脅威も続く
Verizon Businessが発表したレポートによれば、新型コロナウイルスの流行によるクラウドとリモートワークへの移行が、一部のサイバー犯罪の増加につながった。
2021-05-26 08:30
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)