Microsoft Build
関連記事
-
「Cortana」と「Alexa」の相互連携、マイクロソフトがデモを披露
マイクロソフトは開発者会議「Build 2018」で、音声アシスタント「Cortana」と「Alexa」の相互連携機能のデモを披露した。
2018-05-08 10:06
-
エッジAI向けの新Kinectが登場--「Project Kinect for Azure」
マイクロソフトは米国時間5月7日から開催中の「Build 2018」で開発者向けの新しい技術を発表しているが、その中に1つ、ゲーマーに特になじみ深いものがあった。
2018-05-08 09:24
-
「HoloLens」で3Dレイアウト設計、見たものを共有するビデオ会議も--MSの新アプリ
マイクロソフトは米国時間5月7日、複合現実(MR)ヘッドセット「HoloLens」向けの新しいアプリをBuild 2018で発表した。
2018-05-08 08:23
-
マイクロソフト、障がい者向けAIを推進するプログラム「AI for Accessibility」
テクノロジを活用した障がい者向け機能は長い間、後付けのような存在だった。マイクロソフトはこれを変えたいと考えている。
2018-05-08 07:23
-
MS「Build 2018」のセッションリストにビッグデータ、IoT、ブロックチェーンなど多数
マイクロソフトが、5月にワシントン州シアトルで開催する開発者向け年次カンファレンス「Build 2018」の主要セッションのリストを公開している。
2018-03-29 10:36
-
MS、開発者カンファレンス「Build 2018」を5月7日からシアトルで開催
マイクロソフトにとって2018年初の大規模なカンファレンスとなる「Build 2018」が、米ワシントン州シアトルで米国時間5月7日から9日に開催される。
2018-02-09 10:53
-
「Microsoft Build 2017」で新たに見えたWindows、Azure、Dynamicsの可能性
マイクロソフトの年次イベント「Build 2017」では、「Windows」の競争力、「Azure」「Dynamics 365」、ユーザー体験、デジタル変革など、同社が今取り組んでいる主要なテーマが見えてきた。
2017-05-18 06:30
-
「Windows Subsystem for Linux」、SUSEとFedoraもサポートへ
マイクロソフトが、開発者向けカンファレンス「Build 2017」の基調講演で、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)で、既にサポートしているUbuntuのBashシェルに加えて「SUSE Linux」と「Fedora」をサポートすることを明らかにした。
2017-05-12 12:09
-
マイクロソフトの「Cognitive Services」に新API--画像判定や検索関連
アプリやサービスに簡単にAIの機能を追加できる「Microsoft Cognitive Services」のAPIに新サービスが追加された。
2017-05-12 11:12
-
Windows 10次期大型更新は「Fall Creators Update」--新デザインなど
マイクロソフトは「Build 2017」2日目の基調講演で、「Windows 10」の次期大型アップデート「Fall Creators Update」について、リリース予定の新機能などを発表した。
2017-05-12 09:17
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
Amazon Web Servicesの年次イベント。2017年は11月最終週から12月第一週にかけて米ラスベガスで開催され、「Kubern...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)