Microsoft Buildとは?
関連記事
-
マイクロソフト、障がい者向けAIを推進するプログラム「AI for Accessibility」
テクノロジを活用した障がい者向け機能は長い間、後付けのような存在だった。マイクロソフトはこれを変えたいと考えている。
2018-05-08 07:23
-
MS「Build 2018」のセッションリストにビッグデータ、IoT、ブロックチェーンなど多数
マイクロソフトが、5月にワシントン州シアトルで開催する開発者向け年次カンファレンス「Build 2018」の主要セッションのリストを公開している。
2018-03-29 10:36
-
MS、開発者カンファレンス「Build 2018」を5月7日からシアトルで開催
マイクロソフトにとって2018年初の大規模なカンファレンスとなる「Build 2018」が、米ワシントン州シアトルで米国時間5月7日から9日に開催される。
2018-02-09 10:53
-
「Microsoft Build 2017」で新たに見えたWindows、Azure、Dynamicsの可能性
マイクロソフトの年次イベント「Build 2017」では、「Windows」の競争力、「Azure」「Dynamics 365」、ユーザー体験、デジタル変革など、同社が今取り組んでいる主要なテーマが見えてきた。
2017-05-18 06:30
-
「Windows Subsystem for Linux」、SUSEとFedoraもサポートへ
マイクロソフトが、開発者向けカンファレンス「Build 2017」の基調講演で、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)で、既にサポートしているUbuntuのBashシェルに加えて「SUSE Linux」と「Fedora」をサポートすることを明らかにした。
2017-05-12 12:09
-
マイクロソフトの「Cognitive Services」に新API--画像判定や検索関連
アプリやサービスに簡単にAIの機能を追加できる「Microsoft Cognitive Services」のAPIに新サービスが追加された。
2017-05-12 11:12
-
Windows 10次期大型更新は「Fall Creators Update」--新デザインなど
マイクロソフトは「Build 2017」2日目の基調講演で、「Windows 10」の次期大型アップデート「Fall Creators Update」について、リリース予定の新機能などを発表した。
2017-05-12 09:17
-
マイクロソフト、グローバル分散データベース「Azure Cosmos DB」発表
マイクロソフトは、「Microsoft Build 2017」で、新たな大規模分散データベース「Azure Cosmos DB」を発表した。
2017-05-11 12:20
-
「Visual Studio for Mac」が正式リリース
マイクロソフトは年次開発者会議「Build 2017」で、「Visual Studio for Mac」の正式版リリースを発表した。
2017-05-11 09:52
-
「Windows 10」搭載端末が5億台を突破--Build 2017開幕
マイクロソフトによると、PC、タブレット、スマートフォン向けに同社が提供する最新OS「Windows 10」を搭載する端末が5億台を突破したという。
2017-05-11 06:34
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)