運用コストを下げつつ「攻め」のITを促進する「データレイク」とは何か -「データ爆発」時代を乗り切る企業内NASの「新常識」(第3回) - (page 2)

ZDNET Japan Ad Special

2016-07-15 11:00

[PR]近年「ビッグデータ活用」の文脈で「データレイク」というコンセプトに基づいたストレージ基盤こそが、企業のデータ活用を促進するカギとして注目されるようになった。「データレイク」とは、どのような環境を指すのか。また、その基盤となるストレージに求められる要件は何か。

企業のあらゆるワークロードを集約する「EMC Isilon」

 EMCジャパン執行役員、アイシロン事業本部長の倉橋秀則氏は「アイシロンでは『データレイク』という言葉を、アナリティクスのための環境だけでなく、より広い意味で使っている」と話す。

 「アナリティクスに加え、ファイル共有や業務アプリケーションのデータストレージ、バックアップなど、企業のあらゆる複数のワークロードを集約できるストレージ基盤という意味で、Isilonによるデータレイクは価値が高いと考えている」(倉橋氏)

 第1回、第2回でも見てきたように、スケールアウト型NASである「EMC Isilon」の大きな特長は、高い拡張性と管理性だ。これらに加えて、さまざまなアプリケーションや環境との接続が可能な「マルチプロトコル対応」もメリットのひとつだ。


※クリックすると拡大画像が見られます

 EMCでは、マルチプロトコル対応のIsilonによるデータレイクを「核」として、フロントエンドでは、多様なアプリケーションとのデータのやり取りを行い、バックエンドでは、パブリッククラウドのオブジェクトストレージに対して、データを移行していくといった形での「データライフサイクル管理」を推進している。この環境は、最新の「OneFS」ソフトウェアによって、個別のゲートウェイなどを介さずに実現できるという。


※クリックすると拡大画像が見られます

 Isilonには、求められる性能やパフォーマンスに応じて「Sシリーズ」「Xシリーズ」「NLシリーズ」といった複数の製品ラインアップが用意されているが、これらに加えて、クラウドストレージを、データレイクの一部として活用することが既に可能となっている。「容量」「性能」「コスト」の観点から最適な場所にデータを配置することで、ストレージのコストパフォーマンスはさらに高まる。

 「Isilonによるデータレイクは、これまでにかかっていたストレージの『守り』の運用管理コストを大幅に削減する。そこで捻出された予算を、ビッグデータ対応、データ分析、モバイル対応、クラウド活用といったデジタルトランスフォーメーションのための『攻め』の投資に生かすことができる。もちろんIsilonは、新たな環境の基盤としても十分な性能と拡張性を持つ」(倉橋氏)

キャプション
※クリックすると拡大画像が見られます

 連載を通じて、「データ爆発への対応」と「競争力を維持するためのデータ活用」の双方において、ストレージ基盤が重要な役割を担っていることがお分かりいただけたと思う。スケールアウト型NASである「EMC Isilon」は、その両方に求められる要件を満たした製品である。将来を見据えたストレージ基盤を検討するのであれば、「EMC Isilon」を核とした「データレイク」の実現について、ぜひ検討をしてほしい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]