ZDNET Worldwide
記事一覧
-
グーグル、「Chromebook Plus」デバイスを発表--アプリとAI機能搭載で性能強化
グーグルは「Chromebook Plus」という新しいデバイスカテゴリーを導入した。
2023-10-03 09:24
-
-
「macOS Sonoma」のリマインダーアプリをかんばんボードとして使う方法
「Mac」向けの最新OS「macOS Sonoma」では、「リマインダー」アプリにかんばんボード風のレイアウトが追加された。本記事では、この新機能を追加して、タスクの進捗状況を簡単に追跡する方法を解説する。
2023-10-03 07:30
-
フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアの原点である「GNU」プロジェクトが生まれてから40年経った。この記事では、GNUプロジェクトとその生みの親であるリチャード・ストールマン氏の40年の歴史を振り返る。
2023-10-03 06:30
-
MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了
マイクロソフトは、「Windows 7/8」から「Windows 10」の無償アップグレード用インストールパスを終了したことを発表した。
2023-10-02 12:33
-
「Bing」のAIチャット、回答にマルウェアサイトへのリンクが含まれる恐れ
大きな人気を獲得している「Bing」のAIチャットボットだが、回答にマルウェアがふくまれている可能性があるとする報告が出された。
2023-10-02 12:21
-
ITの進展とインシデント対応の負担で増えるバーンアウト、その対策は?
IT部門の業務が拡大し、ますます複雑になっている上に、インシデント対応の負担が大きいことがIT部門の負担を増やしている。企業はこの状況にどう対応すべきなのだろうか。
2023-10-02 06:30
-
アドビ、生成AIツール搭載の「Photoshop」ウェブ版を正式リリース
アドビは、1年以上にわたるベータテストを終え、ウェブ版「Photoshop」を正式にリリースした。生成人工知能(AI)「Firefly」を利用した生成AIツールを搭載する。
2023-09-29 11:12
-
英Raspberry Pi財団は、シングルボードコンピューターの最新版となる「Raspberry Pi 5」を発表した。
2023-09-29 10:31
-
「ChatGPT」、ウェブアクセスが再び可能に--最新の情報に対応
OpenAIは、同社のチャットボット「ChatGPT」がインターネットにリアルタイムにアクセスして、出典元への直接リンクを提供できるようになったと発表した。
2023-09-29 08:55
-
生成AIとクリエイターエコノミーの関係--コンテンツ制作における4つの活用手段
生成AIは、画像や動画の作成、執筆の支援など、コンテンツ制作の多くの分野で活用されている。一方で、ディープフェイクや雇用の喪失を懸念する声もある。
2023-09-29 07:30
-
マイクロソフトは「Surface」事業の低迷を立て直せるか?
筆者の分析によると、「Surface」部門の売上高は5年前の水準にまで減少している。本記事では同部門が直面している数々の課題を概観するとともに、業績の回復に向けて予想、期待される物事について筆者の私見を述べる。
2023-09-29 06:30
-
多くのZ世代は生成AIに仕事を奪われる不安を感じていない--アドビ調査
アドビが公開した調査結果によると、自らの職がAIによって奪われるという不安はないとするZ世代は過半数(59%)に上っているという。
2023-09-28 12:37
-
アマゾン、マイクロソフトの最高製品責任者パノス・パネイ氏の入社を発表
アマゾンは米国時間9月27日、マイクロソフトの最高製品責任者として「Surface」と「Windows 11」の開発を率いてきたパノス・パネイ氏が10月末から同社に参画することを発表した。
2023-09-28 10:44
-
「Linux」でデスクトップ設定を保存するには--「SaveDesktop」で万一に備える
「Linux」で「SaveDesktop」を使って、現在のデスクトップ設定を保存し、問題が発生した場合にそれらの設定をインポートする方法の説明を解説する。
2023-09-28 07:45