シスコCEO、サービスプロバイダ市場に強気の見通し

Marguerite Reardon(CNET News.com)

2005-06-09 22:37

 シカゴ発--Cisco SystemsのCEO、John Chambersは、サービスプロバイダ市場には大きなチャンスがあると見ている。電話会社は現在、ブロードバンドと電話サービスというベーシックなサービスから、Internet Protocol(IP)を利用したテレビ番組などのリッチでインタラクティブなサービスの提供へと移行しつつあるからだ。

 当地で開催された通信業界のイベント「Supercomm 2005」で基調講演を行ったChambersは、「サービスプロバイダ市場の先行きを楽観している」と述べた。「サービスプロバイダ市場では、文字通りサービスが問題で、単に回線を提供するだけでは不十分だ」(Chambers)

 Ciscoはこれまで、大規模な市内/市外電話会社、ISP、ウェブホスティング企業、ケーブル事業者などで構成されるサービスプロバイダ市場に対し、ルーター、スイッチなどのIPインフラ機器を提供してきた。この分野はCiscoの全売上高の27%を占めるに過ぎないが、Ciscoは研究開発予算の50%近くをここに費やしている。また、過去8四半期のうち、この分野の成長率が同社の事業全体のなかで最も高かった四半期が4度もある。

 ネットワークのトラフィックが年100%を上回るペースで増加していることから、Ciscoはサービスプロバイダ市場に大きな潜在力があると見ている。IPはどの大手キャリアでも戦略の中心になっているが、これは各社がIPを使ってデータと音声ネットワークを単一のネットワークに統合しようとしているためだ。IPはまた、キャリア各社が有線/無線網で共通のコンテンツを提供する上でも、重要な役割を果たしている。

 さらに、IPにより電話会社などのサービスプロバイダは、テレビのような完全に新しい業界に参入できることになる。

 このように、IPはサービスプロバイダや、ネットワーク構築を支援するCiscoなどの機器サプライヤに豊富なチャンスを提供する技術だが、キャリア各社が顧客に安全で確かなサービスを約束しない限り、その潜在性は何の意味も持たない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]