「RFID分野で新規事業を狙う」--日本ベリサインがシステム運用会社を子会社化

田中好伸(編集部)

2005-08-09 21:02

 日本ベリサインは8月9日、システム運用監視サービス「サイトロック」の子会社化を発表した。まずは既存顧客を対象にしたクロスセリングを展開する。

 サイトロックは1995年に設立され(設立時の社名はキャプテック)、従業員数は66人。インターネット・データセンターに設置された企業の情報システムの運用監視・運用代行サービスを請け負う。年間売上高は8億9700万円、営業利益と経常利益はともに1億800万円(2005年5月期)となっている。主要顧客にカブドットコム証券、インクリメントPなどを抱える。

 日本ベリサインの橋本晃秀社長は、サイトロックの子会社化を決定した理由について「運用技術の標準化、自動化に強みを持っていたのが魅力的だった」と説明している。当面は既存事業を基盤にしたクロスセリングを展開するが、将来は両社で、RFID(無線認識)や「Fixed Mobile Convergence(固定電話と携帯電話の融合)」といった分野で新規事業を計画している。

 日本ベリサインは、サイトロック株式の70%を取得するが、最終的には100%取得する。株式取得額は最大100%で60億円になるとの見通しだ。

日本ベリサイン

サイトロック

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]