AMD、Pacificaのシミュレーションプログラム「SimNow」をリリース

Stephen Shankland (CNET News.com)

2005-08-10 13:28

 サンフランシスコ発--Advanced Micro Devices(AMD)は、自社の次世代チップをシミュレートするプログラム「SimNow」をリリースした。これは、今後追加される機能をサポートするソフトウェアが迅速に開発されることを目的とした動きである。

 同社が投入予定の「Pacifica」(開発コード名)は、「Xen」のようなソフトウェアを使用して、同じコンピュータ上で複数のオペレーティングシステム(OS)を稼働させることを容易にするための技術。AMDは、当地で開催中の「LinuxWorld Conference and Expo」でSimNowを発表した。

 「(シミュレーションを)命令レベルで行っているので、恐らく、動作はかなり遅いだろう」とInsight 64のアナリストNathan Brookwoodは予想する一方で、「でも、無いよりは、あった方が良い」と付け加えた。

 また、Brookwoodは、SimNowを使うことで、「Presidio」と呼ばれるAMDの機能を、プログラマが自分の製品に使用する準備ができるとも期待する。Presidioは、個別のプロセス同士が干渉し合わないことを保証するセキュリティ技術である。PresidioとPacifiaはそれぞれ、Intelの「LaGrande」「VT(Virtualization Technology)」に似た技術である。

 Intelは、長年、x86サーバチップ市場を独占してきた。しかし、AMDがOpteronを2003年に発表したことで、競争は激化した。AMDは、より多くのメモリを取り扱える64ビットプロセッサを製品に追加したことで、Intelに打撃を与えていた。しかし、Intelも、仮想化技術をサポートするなど、これに対抗するさまざまな動きを見せている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]