日立、北陸先端大で無線IP電話による位置検知システムを稼働開始

ニューズフロント

2006-03-22 13:38

 日立製作所と北陸先端科学技術大学院大学は3月22日、無線IP電話によって人の位置を測定するシステムの稼働を北陸先端大学内で開始すると発表した。日立の位置検知システム「日立AirLocation」と、NTTドコモの無線IP電話機能付き携帯電話を組み合わせ、システムを構築した。

 日立AirLocationは、IEEE 802.11b準拠の無線LAN対応端末の位置を特定できるシステム。到来時間差(TDOA)測定に基づく三辺測量を行うことで、誤差を1m〜3mに抑えている。位置検出可能な範囲は、オフィスでは30〜50m、工場では60〜100mという。

 稼働するシステムは、建物各階の廊下やエレベータホールに設置されたアクセスポイントに携帯電話からの電波を受信する専用ボードを搭載し、携帯電話に定期的にパケットを送信して位置を測定する。IEEE802.11bに準拠した携帯電話であれば、特別なハードやソフトをインストールすることなく、持ち主の人の位置を測定可能な端末として利用できる。

 無線IP機能付き携帯電話を持つだけで、キャンパス内における人の所在を確認できるため、学生の出欠確認などが簡単に行えるようになるという。今後は、大学などの構内における実運用とあわせ、さまざまなアプリケーション開発を実施していく予定だ。

 また、北陸先端大学知識科学教育研究センターでは、工場や倉庫向けの同システムを用いた作業効率化に関する研究を進める。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]