オープンソースへの取り組みに意欲を見せるノベル

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:尾本香里(編集部)

2006-05-10 13:24

 Novellが、自社のオープンソースソフトウェアを企業ユーザーにより適したものにするため、2種の主要製品のリリース準備を進めている。

 Novellの最高技術責任者(CTO)であるJeff Jaffe氏はCNET News.comに対し、同社が2006年初頭から密かに取り組んできたオープンソースID管理プロジェクト「Bandit」を、5月後半に公式発表すると語った。

 また7月には、同社のLinuxデスクトップスイートのメジャーアップグレードを行い、「SUSE Linux Enterprise Desktop 10」の提供を開始する予定だという。

 NovellのLinuxサーバオペレーティングシステムの強化も含めたこの取り組みには、同社のオープンソース関連の売り上げを伸ばし、Microsoftに代わる地位を確立するという目的がある。

 もっとも、Novellはあらゆる分野においてMicrosoftの立場を奪おうと考えているわけではなく、かなりの数に上る企業ユーザーを獲得できると見込んだ分野を対象にしていくつもりだと、Jaffe氏は述べた。

 「オープンソースに対する熱狂的な支持が存在しているのは確かだが、(企業の)ユーザーニーズを満たすものでなければ、競争には勝ち残れない」(Jaffe氏)

 「われわれはオープンソースを信奉してきたが、自分に都合のよい状況を想定するのではなく、ありのままの現実を見つめて、信奉に固執するのはやめようと考えている」(Jaffe氏)

 Novellは、2003年にオープンソース企業Ximianを、2004年にLinuxディストリビューターのSuSEを買収し、それ以来Linuxおよびオープンソース技術を推進するようになった。

 同社では、特にNetWareユーザーおよびパートナーをはじめとする顧客にLinuxやオープンソースソフトウェアの製品計画を明示して、注意を喚起するという戦略を採用している。Jaffe氏によると、例えばOpen Enterprise Serverの次期版は、「Xen」仮想化ソフトウェアを利用してLinuxとNetWareを同時に稼働させられるようになるという。

 しかし金融アナリストらは、NovellはLinuxの売り上げ増大をまずは優先させるべきだとして、同社を批判している。

 IlluminataのアナリストJonathan Eunice氏は、「Novellは鉄壁の防御態勢を固めているが、(そうすることで同社のビジネスの)成長を鈍化させることなく、魅力的で活気にあふれたエコシステムを構築できるかどうかははなはだ疑問だ。同社はビジネスモデルを変革しているところであり、今はまだ暗闇の中での手探りが続いている」と分析した。

 Novellは、ディレクトリ製品やネットワークアクセス認証に用いるサーバソフトウェアを提供することで、ID管理市場における相応の影響力をすでに確立している。今回は、Banditプロジェクトがオープンソースソフトウェアの成熟につながることを、同社は望んでいる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]