トレンドマイクロ、詐欺サイトへの対策を強化したウェブアクセス管理ソフトの最新版を発表

柴田克己(編集部)

2006-07-14 23:40

 トレンドマイクロは7月13日、企業向けのウェブアクセスマネジメントソフトの最新版「Trend Micro InterScan WebManager(ISWM) 5.0」を発表した。

 ISWMは、企業において、有害サイトや業務に必要ないサイトへのユーザーによるアクセスをブロックするためのサーバソフトウェア。新バージョンでは、特に日本国内で横行している「ワンクリック詐欺」を代表とした詐欺サイトへの対策に注目し、URLの収集手法やURLデータベースの更新頻度を従来に比べて強化しているという。

 ISWMのURLデータベースは、URLフィルタリング関連製品やサービスを専業とするネットスターより供給されている。URLの収集には、ウェブクローリングのほか、おとりメールボックスを利用した迷惑メールのチェックといった方法を利用している。また、迷惑メール以外にも、ブログのスパムコメント、トラックバックなどもURL収集の対象に加えているという。さらに、機械的なURL分類の後に目視プロセスも併用しており、これにより、アダルトサイトに偽装した詐欺サイトなども判別して、フィルタリングを行うことが可能としている。

 URLデータベースは、年中無休、1日3回の頻度でアップデートされるため、更新や開設の頻度が高い悪質サイトへの迅速な対応が可能という。新バージョンでは、フィルタリングの機能を停止することなく、URLデータベースを更新することが可能だ。

 フィルタリングルールの設定は、全社的な管理者とは別に、グループごとの管理者も個別に行えるほか、グループごとのログ解析やレポート作成も可能となっている。

 対応プラットフォームは、Windows 2000 Server SP4以降、Windows Server 2003 Standard Edition SP1、SPARC版 Solaris 9/10、Red Hat Enterprise Linux AS/ES Ver.3.0/4.0。参考価格は、30アカウントの場合で23万8000円(税別)。7月20日より出荷が開始される。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  5. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]