ビットトレント、デジタルメディアストアをオープンへ - (page 2)

文:Greg Sandoval(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-02-26 12:06

 Navin氏は、「パートナーは作品に対するDRM保護を要求している。彼らは新しい配信モデルに対して慎重になっている。ただ、需要が高まればパートナーもDRMを使わない選択肢を模索するかもしれない」と語っている。

 この新しいオンラインストアは、ウェブから映画をダウンロードする際に一般的に見られる多くの弱点を排除している。おそらくその最たるものが、ハリウッド最大級のスタジオの映画をレンタルや購入して、ウイルスや破損ファイルの心配をせずにこれらをダウンロードできる点だろうと、Navin氏は語っている。

 米国時間26日の同サイトオープン時には、「スーパーマンリターンズ」「M:i-3」「不都合な真実」などの主要作品が配信される予定。テレビ番組では、「24」や「シャペルズ・ショウ」などが予定される。

 映画はレンタルでのみの提供となる。旧作の価格は2.99ドルで、新作は3.99ドル。映画は1カ月以内に再生を開始する必要があり、一度再生を開始したら24時間以内に見終える必要がある。テレビ番組やミュージックビデオは「ダウンロードして保存しておくことが可能」で、価格は1タイトル1.99ドル。

 価格と同様に重要なのがダウンロード速度だ。デジタル映画のダウンロードが採用されてこなかった最も大きな理由の1つが、ダウンロード速度の遅さだ。デジタル映画ファイルは膨大な量の情報を持っていて、利用可能な帯域幅を簡単に使い切ってしまう。ダウンロードには数時間かかることもあり、せっかくポップコーンを用意しても始まる前に冷めてしまう。

 BitTorrentが他のサービスに大きく勝るとみられているのがこの部分だ。

 2001年に開発されたBitTorrentのオープンソース配信システムは、インターネットでの大容量ファイル転送を支援する目的で設計された。BitTorrentは1つのファイルを細かく分割し、これらを複数のコンピュータに分散する。そして、これらの分割されたコンテンツを複数のユーザーで共有する仕組みだ。

 Navin氏によると、多数のユーザーが同じコンテンツのダウンロードを試みると速度が低下するほかのシステムとは異なり、BitTorrentのファイル共有は、速度が上がることはあっても下がることはないという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]