クエスト、Exchange利用したメールシステムの実態を把握するソフトを発表

田中好伸(編集部)

2007-03-09 18:06

 クエスト・ソフトウェアはこのほど、Microsoft Exchange Serverを中心にしたメールシステムについて分析・レポーティングを行う「Quest MessageStats 6.1」の日本語版を発表した。

 MessageStatsを利用することで、Exchageの利用状況データにもとづいた経済モデル分析を実施することで、運用効果のチェックや予算、投資、費用配分を確認でき、全体コストの抑制が可能になるという。

 具体的には、Exchangeを基盤にしたメールシステムが自社の業務活動に大きな影響をもたらす運用要件、マイグレーション計画、必要となるデータ容量やアーカイブ原価などに関して、投資コストの適正性の判断や厳密な将来の予測、正確な情報にもとづく意思決定を支援することが可能になるという。

 また、短期的・長期的な成長の度合いに対応したメッセージングシステムの必要容量を判断することもできるという。全社規模、部門別、あるいは従業員個々のメールボックスのサイズに至るまで、あらゆるレベルでのメールデータ容量を目に見える形で把握することが可能になるとしている。

 最近では、ユーザー企業の情報システム部門では、ITILやCOBIT(Control Objectives for Information and related Technology)を導入する企業が増えており、また外部の利用企業や内部の利用部門とSLA(Service Level Agreement)を結ぶ事例が増えているが、MessageStatsを利用することで、Exchangeの運用を的確に把握・調整する際に必要となる測定指標を入手することもできるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]