金融ビジネス2.0 - 俺に投資しろ!!(新着ブログより)

ZDNet Japan編集部

2007-03-13 12:31

 資産運用の話になると「金があるなら俺に投資しろ!!」と寒いことを言う人たちが必ずいるのだが、そんな人たちのためのサービスが欧米で人気を博している。投資というよりは実際にはローンなのだが、中間に金融機関が入らないビジネスモデルであり、また極めて「ソーシャル」なところが面白い。

ソーシャル・レンディングの仕組み

 その仕組みは単純で、インターネット上で貸したい人と借りたい人をマッチングさせるだけである。P2Pレンディングとかソーシャル・レンディングと呼ばれている。その優位性は、金融機関が提供してきた仲介機能を極小化することで、借りたい人にはより低いレートを、貸したい人には効率の良い投資機会を提供するというものだ。

 しかしながら、金融機関が持つ信用創造機能はどうやって担保されるのか、という話がある。つまり、我々の預けた預金は、金融機関がしっかりと審査してくれた相手にしか貸し出されない。そしてそこには信用創造機能があるわけだ。しかし、ソーシャル・レンディングでは、審査の機能は当然銀行などよりは弱くなる。つまり、訳の分からぬ相手に金を貸すなど、正直リスクが高くて出来ないということになる。

(全文はこちら--「エンタープライズニュースの読み方」)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

  5. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]