Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その6:テクスチャを「貼っただけ」で済まさない調整術

大槻透世二(デジタルハリウッド大学院)

2007-03-22 08:00

(前回よりつづく)

 「テクスチャの操作こそ、オブジェクト作りの秘訣ね」

 彼女のその言葉は今も頭の中に残っている。

 そろそろ昼休みも終わる時間だ。しかし、床だけなのにうまくいかない。テクスチャの貼り方、操作の仕方をまず勉強しないと……。

前回の復習

床用オブジェクト

 前回はプリムの種類、移動、回転、拡大・縮小を学習し、建物の基本構成要素である床の制作を開始した。まず、床用オブジェクトの形自体を作るのは簡単だ。Second Life内に出したボックス型のプリムを適当な幅(今回は10m×10m)に広げ、薄くするだけでよい。そして、この床用オブジェクトにテクスチャ(表面に貼るイメージ画像)を貼るのだが、2つの方法があった。

  1. 「Edit」画面の「Texture」タブからテクスチャを選択
  2. 「Inventory」から直接ドラッグ&ドロップ

 「Texture」タブから選択する方法は実際に貼る素材を選びやすい(「Texture」タブは「Edit」画面で「More」ボタンを押すと表示される)。それに比べ、「Inventory」から選択する方法は、貼る素材が見えないために選びにくい。しかし、オブジェクトの特定の面だけにテクスチャを貼ることができる。

床用オブジェクト

 前回、床にテクスチャを貼ったところまで進んだのだが、10m×10mのオブジェクトということを考えると、いくらなんでも模様が大きすぎる。もっと模様を小さくして繰り返すようにできないだろうか……。

床のテクスチャ構造

 実際の建物の場合、床の模様はワンパターンになっていることが多い。つまり、特定の小さな模様を繰り返すことで、全体の模様を構成するようになっている。ならば、床にテクスチャを貼る場合も、128ピクセル×128ピクセルあるいは256ピクセル×256ピクセル程の画像を素材として用意し、オブジェクト表面にリピートして(繰り返して)貼ればよいと考えられる。そうすれば、もとは小さな画像素材でも、立派に模様としては成立する。大抵の模様はこうして作成される。「Inventory」(第5回参照)の「Library」-「Textures」-「Floor Tile」には、床用のテクスチャが用意されている。いくつか見てみよう。

床用画像 床用画像。左上から時計回りにFloor Tile1、Floor Tile2、Floor Tile3、Floor Tile4、Floor Tile5、Floor Tile6、Floor Tile7、Floor Tile8

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  4. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  5. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]