MS、4月の月例パッチを予告--Windowsの「緊急」レベルの脆弱性を修正へ

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-04-06 11:37

 Microsoftは米国時間4月10日、5件のセキュリティ情報を公開することを予定している。このうち4件は、Windowsの脆弱性を修正するものであるという。

 Microsoftは米国時間4月5日、同社ウェブサイトにセキュリティ情報の事前告知を発表した。同社は、月例パッチサイクルの一環として、セキュリティ情報をリリースして、複数のセキュリティ脆弱性を修正することを予定しているが、まだその脆弱性の件数については明らかにされていない。

 同社は今週に入ってから、すでにサイバー攻撃に悪用されている1件を含む、Windowsに存在する7件の脆弱性を修正する「緊急」レベルに分類されるパッチを、予定を前倒ししてリリースしている。

 提供が予定されている4件の中の少なくとも1件は、Microsoftの評価基準では最高の「緊急」レベルに分類されるという。緊急と分類されるセキュリティ脆弱性は、ユーザーによる操作をほとんど、あるいはまったく必要とせず、攻撃者に標的システムの完全な制御権が奪われる恐れがあるものである場合が多い。

 Windowsの修正に加え、Microsoftは「Content Management Server」のパッチも提供する予定だ。企業などの組織がウェブコンテンツを管理するのに利用する同製品にも、「緊急」レベルの脆弱性が存在しているとMicrosoftは述べる。

 Microsoftは今回のリリースでは「Office」のパッチは準備していないが、eEye Securityの「Zero-Day Tracker」によれば、同製品にはまだ修正されていない3件の脆弱性があることがわかっているという。さらにeEyeは、Windowsにも2件のゼロデイ脆弱性が存在しており、合計5件の未対応の脆弱性についてMicrosoftに報告したと述べている。

 Microsoftはまた10日に、「Windows Malicious Software Removal Tool」のアップデート版をリリースすることを予定している。同ツールは、コンピュータに侵入した既知の悪質なコードを検知し、削除することができる。

 Microsoftは、3月の月例パッチリリースではセキュリティ情報をリリースしなかった。今回のパッチのいくつかは、コンピュータもしくはサーバを再起動することが必要な場合があるということ以外、詳しい情報は明らかにされていない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  4. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]