マイクロソフト、マルウェア対応センターの日本ラボを新設

吉澤亨史

2007-04-25 23:37

 マイクロソフトは4月25日、セキュリティ対応体制を強化するために「マルウェア対応センター (Microsoft Malware Protection Center)」の日本ラボを新設すると発表した。

 同センターではこれまでに、総務省と経済産業省の連携プロジェクトである「サイバークリーンセンター」の協力などにより、日本国内で発見されたボットの解析を行い、日本独自のマルウェアを含む世界中の脅威に対応してきている。

 今回、日本ラボを設置することで調査や研究を強化し、日本国内で発見されたマルウェアへの対応の精度向上や対応時間の短縮を実現する。また国内外で収集するマルウェアの解析・研究の成果を、マルウェア対策技術や製品である「Forefront Client Security」「Forefront Server Security」「Windows Live OneCare」「Windows Defender and the Malicious Software Removal」に反映するとしている。

 また同社では、これにあわせて、日本を含む各国の脆弱性、マルウェアの活動を分析し、半年に一度の頻度で報告する「Microsoft Security Intelligence Report(SIR)」日本語版の提供を開始した。SIRは、最新のセキュリティ状況をマイクロソフトが独自に調査・研究したもので、2006年10月から提供を開始している。

 今回提供するSIRの第2版は、2006年上半期 (2006年7月〜12月)の提供データをもとに、マルウェアおよび脆弱性の傾向について報告している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]