金融ビジネス2.0 - おたくの家計簿見せなさいよ!!(新着ブログより)

飯田哲夫(電通国際情報サービス)

2007-06-18 19:04

 以前、「金融ビジネス2.0 - 俺に投資しろ!!」でソーシャル・レンディングを紹介したが、今回はCNETで「Wasabe」(ワサビと呼びたいけどワサベ)が取り上げられていたので、ソーシャル家計簿を話題にしてみたい。

 そもそも家計簿はソーシャルではないし、。とてもパーソナルな事なので、他人のものを見てみたいが自分のは見せたくない。クレジット・カードの明細なんて、生活スタイルが思いっきり出てしまうので誰にでも見せられるというものではない(それだけにマーケティング上の価値は非常に高いわけだが)。以前紹介したソーシャル・レンディングの「Prosper」では、毎月どんな風にお金を使っているかを赤裸々に語る人たちで溢れていたが、それでもクレジット・カード明細を明らかにするわけではない。

ソーシャル家計簿

 ところが、ソーシャル家計簿サイトである「Wasabe」では、参加者が銀行口座のステートメントやクレジット・カードの明細などをソーシャル家計簿サイトにアップロードしてしまうのである。

(全文はこちら--「エンタープライズニュースの読み方」)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]